ログ
IRセミナー
含み損益とは、保有している株式や投資信託などの取得価格(簿価)と現在の時価との差額のことで、「評価損益」とも呼ばれます。時価が取得価格を上回っている場合は「含み益(評価益)」、下回っている場合は「含み損(評価損)」といいます。
これは未実現の損益であり、実際に売却するまでは確定しません。含み益は現金化されていない未確定の利益であり、含み損は潜在的な損失を表します。投資においては、資産の現状を把握するために重要な指標となります。
実際に売却して損益が確定した場合は「実現損益」と呼ばれ、含み損益から実現損益へと変わります。
元本 損切り ナンピン 塩漬け 利益確定売り
新着ログ
株価チャートを見るための基礎知識 ローソク足・移動平均線・出来高を紹介
【QAあり】グッドコムアセット、通期は過去最高益予想 M&Aとリート展開を軸に5カ年計画で2030年に売上高6,000億円を目指す
【QAあり】コロンビア・ワークス、27年12月期にファンド型開発比率40%を見据える 豊富な不動産タイプで付加価値を最適化